どんたむ焼きってなんだ?2023/06/10 06:35

 さて「どんたむ焼き」ってなんでしょう?
 
 おやきですが、北海道で一般的な「おやき」は今川焼きとか大判焼きとか、丸くて平たくて型に入れて焼いたもの。
 小麦粉で作った鯛焼と同じような生地で、中にあんことか白あんとかクリームとか。
 黄金色に焼き上がって美味しいよね。
 
 苫小牧にも、私が小さな頃に駅前に「甘太郎」というおやき屋があって(高校時代には跨線橋横に移った。その跨線橋も今はなく、アンダーパスになってるけど)、そこの白あんが大好きだった。

 で、そのおやきではなく、長野県地方を中心にメジャーな「おやき」。
 野沢菜漬とかキンピラとか入ってる、主食的なもの。

 「どんたむ焼き」は、それをアレンジしたものです。

 野沢菜漬は使わない。

 実物は、こんなん ↓ 練習中のものですが。


 生地や具材の特徴はまた今度ね。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hokkaido-syokutaku.asablo.jp/blog/2023/06/10/9593298/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。